債権回収をするために相殺を活用するには?

 相殺とは、債務者が債権者に対して同種の債権を有する場合に、その債権によって、債権者に対して負っている債務を対当額において消滅させることです。

 双方の債権が金銭債権で、弁済期にあれば、原則として相殺をすることができます。相殺の要件を満たしていれば、当事者の一方から相手方に対する意思表示によって相殺をすることができます。例えば、100万円の売買代金(売掛金)があるとき、売主が買主に対して100万円の貸金債務があり、双方の債務とも弁済期が到来していれば、相殺により双方の債務を消滅させることができ、それにより売買代金(売掛金)の回収を図ったのと同じ効果を得ることになります。

 また、時効によって消滅した債権がその消滅以前に弁済期にあり、他方の債権も弁済期にあった場合は、相殺をすることができます。

 さらに、債権が差し押さえを受けたとしても、その第三債務者は差し押さえ前に取得した債権または取得が差し押さえ後であっても差し押さえ前の原因に基づいて生じた債権(他人の債権を取得した場合を除く)による相殺をすることができます。

 したがって、相殺は、債権回収の有効な手段となり得ますし、担保としての機能を果たすともいえます。

 そこで、契約書において、当事者がそれぞれ相手方に対して金銭債権を有しているのであれば双方とも弁済期が到来していなくても相殺することができるとの相殺契約の予約条項を設けておくと、相殺の担保的機能を活用することができるでしょう。

 相殺は単独で行うことができますが、その意思表示が相手方に到達しなければなりませんので、内容証明郵便をもって相殺通知書を発送するのが通常です。

 訴訟だけでなく、弁護士が代理人となって相殺の通知を発することもできますので、互いの債権の発生原因に関する資料(契約書等)、支払明細、相手方の所在地に関する資料などをお持ちになり、弁護士にご相談ください。

債権回収に関するその他のQ&A


法律相談をご希望の方へ 労働問題に特化して25年の実績と信頼。弁護士 佐久間 大輔にご相談ください。 電話番号 03-3500-5300 受付時間:平日 9:00~18:00 赤坂見附駅(銀座線・丸ノ内線) 徒歩3分 永田町駅(半蔵門線・有楽町線・南北線) 徒歩5分